愛媛県を知る

愛媛県は、四国の北西側に位置し、
日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の2つの海に面しています。
瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市・西条市)が広がり、
宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。

背景 愛媛ってどんなところ?
愛媛地図
東予

今治市

詳しく見る 折り畳む
海あり、山ありの世界に誇るタオルと造船のまち・今治市

今治市は愛媛県の北東部に位置し、緑豊かな山間地域から、世界有数の多島美を誇るしまなみ・とびしま地域まで、変化に富んだ地形となっています。 タオルの製造や造船業を中心に発展した産業都市であり、1999年に『瀬戸内しまなみ海道』が開通したことで、中四国の流通の拠点となっています。

■面 積 419.13㎢
■人 口 165,286人 (2015年10月1日現在)
■1次産業 6.4% / 2次産業 31.9% / 3次産業 59.9%

■ホームページ(外部リンク)

新居浜市

詳しく見る 折り畳む
あかがねのまち、笑顔輝く 産業・環境共生都市

新居浜市は、四国の瀬戸内海側のほぼ中央に位置する人口約12万3千人の都市です。 元禄4年(1691年)の別子銅山開坑によって繁栄し、沿岸地帯は工場群が帯状に形成され四国屈指の臨海工業都市となっています。 平成15年4月1日、別子銅山という文化歴史的背景を共有した別子山村と合併しました。 現在は、「-あかがねのまち、笑顔輝く-産業・環境共生都市」を目指す都市像とし、魅力あるまちづくりを目指しています。

■面 積 234.46㎢
■人 口 121,516人 (2017年1月1日現在)
■1次産業 1.3% / 2次産業 31.4% / 3次産業 63.3%

■ホームページ(外部リンク)
●主な農作物・畜産

西条市

詳しく見る 折り畳む
人がつどい、まちが輝く、快適環境実感都市

西条市は愛媛県下で3番目に広い面積を有しており、南には西日本最高峰の石鎚山、北には瀬戸内海と、海と平野と山が揃った風光明媚なところです。経営耕地面積は四国一の広さを誇ります。四国一を誇る水田面積は4,269ヘクタールと、県内の25.4%を占めています。また、全国一の生産量が産出されているはだか麦やあたご柿、春の七草、県下一の収穫量を誇る水稲、メロン、にんじん、ほうれん草、ねぎ、いちご、キャベツ、きゅうり、梅など多くの農作物を供給する生産都市となっています。 また、瀬戸内の豊かな海が育んだ伝統の海苔や瀬戸内海の魚介類など、水産業も盛んに行われています。

■面 積 509.98㎢
■人 口 111,552人 (2017年1月31日現在)
■1次産業 8.2% / 2次産業 32.6% / 3次産業 57.1%

■ホームページ(外部リンク)

四国中央市

詳しく見る 折り畳む
手をつなぎ、明日をひらく元気都市

当市は愛媛県の東端部に位置し、東は香川県に面し、南東は徳島県、更に南は四国山地を境に高知県と4県が接する地域で、「四国中央市」という名前が示す通り、四国のほぼ中央に位置しています。  四国の高速道路(Ⅹハイウェー)の結節点にあり、四国の各県庁所在地までおおむね1時間程度で行ける交通の要衝にあって都市化が進捗しており、地場産業である製紙、紙加工業においては日本屈指の生産量を誇っています。

■面 積 421.24㎢
■人 口 89,353人 (2017年1月31日現在)
■1次産業 4.8% / 2次産業 39.8% / 3次産業 55.4%

■ホームページ(外部リンク)

上島町

詳しく見る 折り畳む
海と緑と太陽と・笑顔でつながる上島町

愛媛県の東北部、広島県境に位置し瀬戸内海のほぼ中央に浮かぶ上島町は平成16年10月1日、弓削町・生名村・岩城村・魚島村の4町村が合併し、上島四兄弟が誕生しました。 本町の面積は30.38平方キロメートル、気候は瀬戸内海特有の温暖な多照寡雨で、平均気温は15~16℃、年間降雨量1,000ミリメートル前後で、冬期にもほとんど積雪はありません。 周囲は、瀬戸内海国立公園区域に囲まれ、風光明媚な瀬戸の景勝拠点地です。 春は桜・桜鯛、夏は釣り・海水浴、秋はレモン・お祭り、冬は温泉・デビラ。 潮風のそよぐ島々のまち上島町。のんびりした時を過ごしにぜひお越しください。

■面 積 30.38㎢
■人 口 7,193人 (2017年1月31日現在)
■1次産業 9.4% / 2次産業 39.9% / 3次産業 50.6%

■ホームページ(外部リンク)
中予

松山市

詳しく見る 折り畳む
市民の9割がずっと住み続けたい幸せ実感都市

松山は何か一つがスゴイのではなく、いろんなものが絶妙に混ざり合う街です。あれもこれもちょうどいい「いい、加減」な松山は、かつて「すみごごちランキング」で日本一に輝きました。市民の約9割が「住み続けたい」と実感する幸せ実感都市、それが松山です。

■面 積 429.37㎢
■人 口 514,653人 (2017年1月1日現在)
■1次産業 3.5% / 2次産業 18% / 3次産業 74.3%

■ホームページ(外部リンク)

伊予市

詳しく見る 折り畳む
まち・ひと ともに育ち輝く伊予市

伊予市は、愛媛県のほぼ中央、道後平野の西南部から四国山地の一部にわたり、西北は風光明媚な瀬戸内海に面しており、県都松山市から約10㎞、南予の玄関口に位置しています。 基幹産業である第一次産業の興隆を図りながら、豊かな自然と魅力ある地域資源を活用したまちづくりを進めています。

■面 積 194.44㎢
■人 口 37,859人 (2016/12/31)
■1次産業 15.9% / 2次産業 25.7% / 3次産業 57.4%

■ホームページ(外部リンク)

東温市

詳しく見る 折り畳む
小さくてもキラリと光る住んでみたい住んでよかった東温市

東温市は平成16年9月21日、重信町と川内町が合併し、誕生しました。両町は、それぞれ昭和31年に誕生し、恵まれた自然環境と県都松山市の至近にある地理的条件から、都市近郊田園都市として発展を続けてきました。 北部に源を発する重信川が市の中央を流れ、うるおいあふれる水辺空間に恵まれるとともに、南部の皿ヶ嶺連峰県立自然公園は、東部の霊峰石鎚山系と連なり、豊かな自然と渓谷美に恵まれています。 近年では、道路交通網の整備が進むなか、松山自動車道川内インターチェンジ周辺への企業の進出や、大型ショッピングセンター等の立地により、活気あふれるまちとして躍進しています。

■面 積 211.3㎢
■人 口 34,652人 (2015年10月1日国勢調査)
■1次産業 8.9% / 2次産業 17.8% / 3次産業 70.2%

■ホームページ(外部リンク)

久万高原町

詳しく見る 折り畳む
人・里・森がふれあいともに輝く元気なまち久万高原町

久万高原町は標高1,000mを超える四国山地に囲まれた地域で、石鎚山や面河渓、四国カルストなど、春は新緑、夏は澄んだ水、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の豊かな自然が美しい高原の町。人口は約8,700人、愛媛県で最大の584平方キロメートルの面積を有する中山間地域で、夏の冷涼で昼夜の温度差が大きい気候条件を活かしたトマト、ピーマン、清流米の生産や、良質なスギ・ヒノキ等の木材出荷など、県内有数の農林業が盛んな町である。

■面 積 584㎢
■人 口 8,775人 (2016年12月31日現在)
■1次産業 27.1% / 2次産業 15.4% / 3次産業 57.5%

■ホームページ(外部リンク)
●主な農作物・畜産
作 物
花 き

松前町

詳しく見る 折り畳む
水きらめき笑顔あふれるライフタウン・まさき

松前町は、石鎚山系に端を発した一級河川重信川を境にして県都松山市に隣接し、道後平野の西南部にあります。西は伊予灘に面し、南は伊予市をへだて四国山脈が望め、豊かな自然と土地に恵まれたところです。昭和30年3月に旧松前町、北伊予村、岡田村の1町2村が合併して新生「松前町」が誕生しました。現在では、3万人余を有する町となり、豊富な水と肥沃な土地を生かした農業をはじめ、工業、商業のバランスのとれた町として順調に発展してきました。今後も福祉・教育・下水道事業・道路整備事業など、町民生活に直結した諸施策に積極的に取り組みます。

■面 積 20.41㎢
■人 口 30,899人 (2016年12月31日現在)
■1次産業 6.4% / 2次産業 27.9% / 3次産業 65.7%

■ホームページ(外部リンク)

砥部町

詳しく見る 折り畳む
あそびべとべ

愛媛県のほぼ中央に位置し、北部は温暖な気候とあいまって、みかん栽培が盛んに行われています。また約240年の歴史を持つ国の伝統的工芸品「砥部焼」の産地であり、100余りの窯元が焼き物の里の風情を出しています。県立「とべ動物園」や「えひめこどもの城」、県の総合運動公園なども設置されています。 南部は豊かな森林資源や自然景観が美しい山間地域で、自然条件を活かした高原野菜や自然薯の栽培が盛んです。初夏には天然の源氏ホタルが乱舞し、幻想的な世界を楽しむことができます。

■面 積 101.57㎢
■人 口 21,596人 (2017年1月1日現在)
■1次産業 9% / 2次産業 22.3% / 3次産業 65.4%

■ホームページ(外部リンク)
南予

宇和島市

詳しく見る 折り畳む
海もあり、山もあり、気候も温暖で住みやすい宇和島市

宇和島市は四国の西南部に位置し、宇和海と鬼ヶ城連峰に挟まれており、海もあり山もあり、年平均気温は16~17℃と四季を通じて温暖です。 産業では、豊かな自然を活かした1次産業が盛んで、海では真珠養殖、マダイ養殖、山では柑橘栽培が生産量日本一となっています。 また、豊富な食資源から「鯛めし」や「じゃこ天」などの絶品グルメのほか、現存12天守である「宇和島城」、重要文化的景観である「遊子水荷浦の段畑」、四国西南地域の中核病院である「市立宇和島病院」など、自然だけではなく、とても住みやすいまちです。

■面 積 468.16㎢
■人 口 77,473人 (2015年10月1日現在)
■1次産業 19.9% / 2次産業 14.1% / 3次産業 66.0%

■ホームページ(外部リンク)

八幡浜市

詳しく見る 折り畳む
みかんと魚とちゃんぽんのまち やわたはまタオル

八幡浜市は、愛媛県西端にある佐田岬半島の付け根に位置する、温暖で風光明媚な市です。その温暖な気候と丘陵地が多い地形を生かした柑橘栽培で、全国に知られたブランドみかんを生産しています。また漁業も盛んで、早朝の活気にあふれた四国有数の規模を誇る魚市場の風景とそこに隣接した「八幡浜みなっと」内にある「どーや市場」は、毎日大勢のお客さんでにぎわい市の名物となっています。この他、近年メディアにも取り上げられている「八幡浜ちゃんぽん」は、単なるご当地グルメを通り越して、八幡浜のソウルフードとして市民に愛され続けています。

■面 積 132.68㎢
■人 口 35,223人 (2017年1月31日現在)
■1次産業 20.4% / 2次産業 19.7% / 3次産業 58.7%

■ホームページ(外部リンク)

大洲市

詳しく見る 折り畳む
みとめあいささえあう肱川流域都市大洲

伊予の小京都と呼ばれる大洲市は、市の中央部を清流「肱川」が流れ、昔ながらの街並みが残り、美しい田園風景や山並みが特徴です。 この清流「肱川」が育んだ肥沃な土壌と海・川・山に恵まれ、県下有数の農林業地帯として発展してきました。 米・野菜・柑橘類をはじめ、畜産・林業などが基幹産業となっており、平野部では野菜・米・麦・大豆、伊予灘に面した急傾斜地では柑橘、中山間地域では野菜・栗・柑橘などが栽培されています。

■面 積 432.22㎢
■人 口 44,872人 (2016年12月31日現在)
■1次産業 12.1% / 2次産業 21.6% / 3次産業 66.3%

■ホームページ(外部リンク)

西予市

詳しく見る 折り畳む
自然と文化と人が輝く交流のまち

愛媛県南部に位置する、豊かな緑に覆われた美しい山々と、青く、深く広がる海、そのような広大な大地の中で、多彩な自然を持ち合わせたまちーそれが西予市です。 平成16年4月1日、東宇和郡の明浜町・宇和町・野村町・城川町、そして西宇和郡三瓶町の五町が合併して誕生しました。 海抜0メートルから1400メートルの地理的に恵まれた地「西予市」は、総面積が514.34平方キロメートル。 県下でも広大な土地を有する西予市は、広さに比例して伝統的文化的特性から産業的な特性に至るまで、多彩な顔を持っています。

■面 積 514.34㎢
■人 口 39,767人 (2016年12月31日現在)
■1次産業 21.9% / 2次産業 18.3% / 3次産業 59.4%

■ホームページ(外部リンク)

内子町

詳しく見る 折り畳む
町並み、村並み、山並みが美しい持続的に発展するまち内子町

内子町は、愛媛県のほぼ中央部に位置し、県都松山市から南南西約40Kmの地点にあたります。町の中央部を一級河川・肱川の支流である小田川が流れている風光明媚なまちです。

■面 積 299㎢
■人 口 17,160人 (2017年1月1日現在)
■1次産業 23.0% / 2次産業 24.1% / 3次産業 52.9%

■ホームページ(外部リンク)
●主な農作物・畜産
作 物
果 樹
(かんきつ)
花 き

伊方町

詳しく見る 折り畳む
よろこびの風薫るまち伊方

四国の最西端、佐田岬半島に位置する伊方町。南の宇和海側はなだらかな白砂の連なる海岸、北の瀬戸内海側はリアス式海岸を形成しており、美しい自然の中に人々の暮らしが息づいています。年間平均気温16℃の温暖な海洋性気候に恵まれた郷土。温かい人情にあふれたこの故郷を受け継ぎ・育み明日へ伝えるために私たちは、一人ひとりが、活力とうるおいに満ちたまちづくりにつとめています。

■面 積 93.98㎢
■人 口 9,909人 (2017年1月31日現在)
■1次産業 33.3% / 2次産業 17.4% / 3次産業 49.2%

■ホームページ(外部リンク)

松野町

詳しく見る 折り畳む
自然あふれる浪漫チックシアター森の国まつの

松野町は、四国の西南部、愛媛県と高知県の県境に位置し、森林が全面積の80%以上を占めているため、「森の国」というキャッチフレーズで親しまれています。基幹産業は農林業ですが、最近ではサイクリングやキャニオニングなどのアウトドアスポーツを活用した観光誘客にも力をいれています。

■面 積 98.45㎢
■人 口 4,123人 (2017年3月1日現在)
■1次産業 22.5% / 2次産業 18.2% / 3次産業 59.3%

■ホームページ(外部リンク)
●主な農作物・畜産
作 物
果 樹
(かんきつ)

鬼北町

詳しく見る 折り畳む
自然豊かな 心豊かな 暮らし豊かなまち きほく

鬼北町は愛媛県南西部に位置し、旧広見町・旧日吉村の1町1村が2005年1月に合併した町です。 鬼北町の農業は、四万十川の支流である広見川の流域に農用地が拓け、稲作を中心に、畜産(養豚・酪農・肉用牛)、果樹(柚子・栗)・野菜(キュウリ・イチゴ)、原木しいたけ等を組み合せた複合経営による農業生産体系となっています。

■面 積 241.87㎢
■人 口 10,831人 (2017年1月31日現在)
■1次産業 14.6% / 2次産業 21.4% / 3次産業 63.7%

■ホームページ(外部リンク)
●主な農作物・畜産
作 物
野 菜
果 樹
(かんきつ)
花 き

愛南町

詳しく見る 折り畳む
豊かな自然、温かな人々の営み 愛あるまち“あいなん”

愛媛県の最南端、愛南町は、南宇和郡の旧5町村(内海村、御荘町、城辺町、一本松町、西海町)が合併して誕生しました。 南は黒潮躍る太平洋を望み、西は豊後水道に面し、北部には四国山脈から分岐した一本松地域の篠山支脈があり、ここから発っする僧都川の流域に開けた平野部に御荘地域、城辺地域の市街地が形成されています。内海・御荘・城辺・西海地域の海岸部は「足摺宇和海国立公園」に面し、自然豊かな恵みを受け水産業や観光事業に恩恵を受けています。気候は、四季を通じて温暖で、梅雨期には雨が多く南海型気候の特色をもっています。

■面 積 238.99㎢
■人 口 22,539人 (2017年2月1日現在)
■1次産業 21.2% / 2次産業 13.9% / 3次産業 64.5%

■ホームページ(外部リンク)

BACK