愛媛で就業!農林水産まるかじり 就業支援サイト

農林水産人 今治市長井利幸さん

File04 長井利幸さん

グラフィックデザイナーから
花をつくる仕事へ…
転機は、仕事探しの間にやってきた!

花の栽培をしようと思ったのは、もともとやっていたグラフィックデザインの仕事をやめたことがきっかけでした。退職して次の仕事探しをする間、両親の果樹農園を手伝っていたんです。

そんなとき地元の農業後継者の仲間や、農協の指導員の方から農業に誘われて。
また松前町の花き園芸農家をしている親戚の話なども聞いているうちに、きっとこれが転機だと思いました。花の美しさに惹かれていたので、農業をやるなら花づくりをしようと決心したんです。

就業種
農業
経営概況
花き 25a
水稲 75a
今治市菊間町
Uターン就農

01異業種からの花づくり、
その道程は簡単ではありませんでした

周囲の反対もありながら進んだ
農業の道は、最高の花づくりへと
たどりつきました

「花をやろう!」といざ頑張ってみたものの、花の栽培は難しくてね。農業関係の学校を出ているわけでもなく、全く農業のことがわからなかったので、周囲の反対もたくさんありました。ならばまずは農業を覚えようと資金を借りてハウスを建て、施設なすと施設いちごを作ったらそれが認めてもらえて。その後は野菜の有機栽培で学んだノウハウを土づくりに生かし、花づくりに力を入れるようになりました。花は野菜と同じように土がよければ、花もちはやっぱりよくなる。花もちがよくボリュームがあり、色が綺麗な最高の花ができるとわかったんです。

一時期、両親の病気をきっかけに果樹栽培中心にするかどうか選択を迫られ人生の岐路に立った時、やはり僕は好きな花を選びました。苦労した時期も長かったのですが、県の農業普及指導員さんや農協の指導員さん、農業後継者の方など、たくさんの人に助けていただいて、今の僕があるんです。

02農業が教えてくれたのは、
「心の安らぎ」と、
「誰かに感動してもらう喜び」

僕のいる今治市菊間町は愛媛県で一番花を育てる環境がいいと思っているんです。海が近いし、高縄山があることで雲の切れ間ができて、雨が少ない。夏は今治市などに比べて2〜3度気温が低く、冬は愛媛県で一番といっていいほど暖かいんです。気候に恵まれた菊間町だからこそ、自然の恵みをいっぱいにうけた花が育ってくれているんです。故郷の自然の素晴らしさを再確認しました。

農業をやってよかったことといえば、やっぱり会社勤めのときのような人間関係に悩むことがなくなったことです。花に人間関係はありませんから。それに、花を見ていると心の癒やしにもなるし、自然と心に余裕が持てるようになったんです。

花づくりで楽しいことはやっぱり、こだわって丹精こめてつくれば誰にも負けない美しい花が生まれること。そしてお客さんの手元に渡って、ブライダルはもちろん、人生の晴れの日に僕の花を使いたい、とこだわってくれている姿を見るときです。綺麗な花でフラワーアレンジメントをして、キレイにできたらSNSにアップして、みんなに見せたくなるでしょう?そんなふうに、誰かが僕が作った花に触れて感動している笑顔の写真を見るたび、しあわせのお手伝いができているなって実感できるのが、なにより嬉しいです。

03菊間町を美しい風景と花のある町として、
全国に発信し、この地域を守っていきたい

僕は写真が好きなので、いつもスマホやデジカメを持って花や景色を撮影しているんです。それらをSNSに投稿して、ふるさと菊間のいいところをたくさん情報発信し、たくさんの人と交流をしたいと思っています。菊間町という地域にきれいな花と、美しい風景があるんだということを知ってもらいたいです。菊間の花を広めることを通じて、みんなで楽しみながら地域を守れたらいいと思っています。先祖代々の土地を守るという使命もあります。

また、元デザイナーという経験を生かして、自分でオリジナルのパッケージデザインも製作しています。特長のある花だからこそ、自分で箱のデザインをしたいと思って。こんなふうに新しくデザインのセンスを農業に生かして、今までの農家さんと違うこともしてみたいです。
自分の経験から見ても、特長のある花を作って名前が通れば、農業経営をしっかりと成り立たせることは可能だと思っています。ノウハウを覚えるまで3年くらいは難しいけれど、新しいことに取り組んでみてほしいです。花づくりは新しい夢と希望を持てる、非常に面白い仕事です。花好きの人なら、なおさら乗り越えられると思います。

これからの夢

「さくらひめ」のブランド化を目指し、
栽培方法を確立させて、愛媛県全体を
盛り上げていきたい!

2014年に千葉県の幕張メッセで行われた日本フラワー&ガーデンショーで、愛媛県育ちのピンク色のデルフィニウム「さくらひめ」がグランプリに選ばれました。全国から注目され、期待されるこの花のブランド化を目指して栽培方法を確立させて、菊間町のみならず愛媛県全体を盛り上げていけたらいいなと思っています。

これからは、花が好きなパートナーやスタッフを見つけて農園の規模を大きくし、明るく賑わいのある花作りをしていきたいです。

菊間の花で愛媛を元気に!
知りたい情報は何ですか? 知りたい情報は何ですか?
農業水産まるかじり就業支援サイト
をご案内します
水産業に就業したいのですか?
水産業の仕事を紹介します
就業するのにどんな支援があるの?
就業支援情報を紹介します
愛媛で農業を行うとどのくらい収入があるの?
農業経営をシミュレーションできます
空き家・空き農地の情報は?
空き家、空き農地等の情報を紹介します
愛媛で就業するのに、どこに相談したらいいの?
相談窓口を紹介します