愛媛で就業!農林水産まるかじり 就業支援サイト

林業 井部健太郎さん

久万高原町で、林業を営み「木の製品」の製造販売も行っている井部さん。元はバイクレースのメカニック、今は山を歩くのが至福のときに。
山と人、2つの時間を生きる林家の仕事とは?

01 えひめの農林水産業の紹介と就業支援動画えひめの農業(林業)

動画の内容はこちら

四国の西部に位置する愛媛県は、海と山に恵まれ、気候がおだやかで災害も少ないといわれています。

日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面し、瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、宇和海南部ではサンゴも見られます。

高知との県境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえ、海・山両方の自然に恵まれた愛媛県、そんな環境のおかげで、ふるくから国内有数の林業地としてさかえてきました。

インタビュー時のインサートなど活用? 愛媛県の面積の71%が森林です。
スギ、ヒノキを中心に多くの人工林を有し、全国第8位の林業県となっています。

戦後の積極的な植林活動により愛媛県の森林資源はさらに増え、なかでもヒノキの素材生産量は国内2位。
愛媛のヒノキとスギは県のブランド材「媛ひのき」「媛すぎ」としてJAS(ジャス)規格に基づく高い品質基準のもと販路拡大されています。

県内の木材加工業にめをむけると、施設の規模拡大や、外材から国産材へ切り替え、木質バイオマス利用やCLTといった新たな需要も拡大しており、木材利用の需要はますます増加しています。

そんな愛媛県でとくに林業地として名高いのが久万高原。
その土地で明治時代から続く林業を継承する井部さんに話を伺いました。

井部さんのインタビュー。

愛媛県では、林業労働力確保支援センターと連携しつつ、森林整備担い手対策基金や国の補助事業である緑の雇用現場技能者育成対策事業などを活用して、林業の担い手の雇用条件の改善や、技術力の向上などを行うことにより、森林整備に必要な林業労働者の確保・育成に努めています。

平成26年度からは、間伐に加えて主伐を導入し、県産素材を増産することで、関連産業の振興を図り、林業を地域の成長産業に育成する「林業躍進プロジェクト」を推進しています。

愛媛県は、一次産業に就業するみなさんを応援します。

02 CM動画 発見!愛媛の愛顔林業編(出演:井部健太郎さん)

動画の内容はこちら

字幕・ナレーション:発見!愛媛の愛顔!
井部さん:都会のコンクリートジャングルでお住いの・・・お住いじゃないや・・・(笑)
字幕:take2
井部さん:都会のジャングルでお過ごしの皆さん。
監督:フフフ、ちょっと待って(笑)
井部さん:どうして?違ったっけ?
監督:コンクリートジャングルです。(笑)
井部さん:違ったー。(笑)
字幕:take3
井部さん:都会のコンクリートジャングルでお過ごしの皆さん。毎日お仕事お疲れ様でございます。
字幕:take4
井部さん:都会のコンクリートジャングルで、おす、お過ごしの皆さん。
字幕:愛媛で就業!農林水産まるかじり就業支援サイト
井部さんの声:ヤッホー!
ナレーション:今日も愛媛で笑顔です。
監督:もう一回行きましょうか?

知りたい情報は何ですか? 知りたい情報は何ですか?
農業水産まるかじり就業支援サイト
をご案内します
水産業に就業したいのですか?
水産業の仕事を紹介します
就業するのにどんな支援があるの?
就業支援情報を紹介します
愛媛で農業を行うとどのくらい収入があるの?
農業経営をシミュレーションできます
空き家・空き農地の情報は?
空き家、空き農地等の情報を紹介します
愛媛で就業するのに、どこに相談したらいいの?
相談窓口を紹介します