今治市で、黒毛和種の肥育・繁殖を行っている新開さん。機械関係の仕事から悩んだ末に畜産へ。しかし、肥育を始めたばかりで、いきなり繁殖もスタート!
繁殖から肥育まで一貫した管理でめざすものは?
動画の内容はこちら
四国の西部に位置する愛媛県は、海と山に恵まれ、気候がおだやかで災害も少ないといわれています。
日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面し、瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、宇和海南部ではサンゴも見られます。
高知との県境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえ、海・山両方の自然に恵まれた愛媛県、多彩な環境をもつことから、様々な畜産を行っています。
愛媛の農業の多くは中山間地域に立地し、大変厳しい地形条件等のもとで営まれています。しかし、畜産産地では、このような地形条件を巧みに利用し、温暖な気候と豊富な地域資源・蓄積された飼育技術等を十分に活かした生産が行われています。
大和朝廷時代のはるか昔、松山市中島町の海岸端には朝廷直轄の牧場があったとの言い伝えもあるほど、歴史のある産地でもあり、現代では様々なブランド畜産物が生産されています。「愛媛あかね和牛」「愛媛甘とろ豚」「媛っこ地鶏」がその代表です。
そんな土地で、若くして黒毛和牛の繁殖農家として活躍され、愛媛あかね和牛を生産する新開さんに話を伺いました。
新開さんのインタビュー。
愛媛県内で畜産を始めたい方は、先ずは県庁畜産課や最寄りの家畜保健衛生所等にご相談ください。畜産分野における新規参入は初期投資が大きいことから、希望する経営内容を伺いながら相談させてもらいます。なお、新規就農者には、畜種によっては畜舎整備や家畜導入、生産機械の購入に支援制度が設けられています。
また、経営開始後も、経営計画の作成支援や専門的な技術研修、経営研修等、段階別にフォローアップを行っています。
愛媛県は、一次産業に就業するみなさんを応援します。
動画の内容はこちら
字幕・ナレーション:発見!愛媛の愛顔!
新開さん:牛の繁殖をやっています。
CM撮影ですが、牛にストレスを与えないよう、(小さい声)
牛:モー。(大きな鳴き声)
新開さん:あまり大きな声では話せません。
牛:モー。
牛:モー。
牛:モー。
新開さん:牛は、v
牛:モー。
新開さん:人間と同じで、(以下、新開さんの声は、牛の鳴き声でほとんど聞こえません)
牛:モー。
牛:モー。
牛:モー。
新開さん:10カ月くらい
牛:モー。
牛:モー。
牛:モー。
新開さん:妊娠期間が
牛:モー。
牛:モー。
牛:モー。
新開さん:あるんですが、
牛:モー。
牛:モー。
牛:モー。
新開さん:産まれたときは・・・
字幕:愛媛で就業!農林水産まるかじり就業支援サイト
ナレーション:今日も愛媛で笑顔です。