愛媛で就業!農林水産まるかじり 就業支援サイト

林業トピックス林業トピックス

愛媛県産J-クレジットを買ってみませんか?

 愛媛県は、森林率約70%を占め、ヒノキ素材生産量が全国2位(令和3年現在)の全国有数の林業県です。そんな林業が盛んな愛媛県のいくつかの森林組合や市町では、森林生態系の改善やCO2削減に貢献する取組として「J-クレジット(J-VER)」の販...

詳細を見る

作業道作設技術研修会

 森林整備や木材を搬出する上で、作業道は必要不可欠です。単に道をぬけばいいというものではありません。山をしっかりと見て、地形や土質にあった道づくりを行う必要があります。  そこで、丈夫で壊れにくい道づくりについて、徳島県の橋本林業 代表 橋...

詳細を見る

-林福連携- 原木しいたけの植菌体験会を開催しました。

昨年度から愛媛県では、原木しいたけ生産を通じた林福連携※の推進を図っており、その取組の一環で、令和5年2月6日、8日に県内障がい者就労施設(以下、就労施設)を対象にした「植菌体験会」を開催しました。 林福連携については、林業トピックス「原木...

詳細を見る

~罠の設置~ シカの捕獲について

~罠の設置~ シカの捕獲について(四国中央市富郷地区)  愛くるしい見た目のシカですが、近年ニホンジカによる農林水産物への被害が深刻化しております。それだけではなく、車との接触事故が発生するなど人身被害も広がっております。そうした現状の中、...

詳細を見る

密着!土居高校林業教室

◇  土居高等学校林業教室  ◇  令和4年10月19日、愛媛県立土居高等学校アグリカルチャーコース2年生20名を対象に、「森林」「林業」へ興味・関心を持ってもらうため、宇摩森林組合主催の「林業体験教室」が開催されました。    開講に先立...

詳細を見る

祝!第50回久万林業まつり開催!!

第50回久万林業まつりが 令和4年10月15日(土)、16日(日)に 久万高原町で3年ぶりに開催されます! 今回は記念すべき第50回ということで、 鋭意準備を進めているところです。 「林業日本一のまち」を目指している久万高原町で、 B&am...

詳細を見る

【レポート】西条農業高校 林業インターンシップ

8月9、10日の2日間に渡り、西条農業高等学校環境工学科環境科学コースの2年生7名を対象に“林業インターンシップ”を実施しました。 同インターンシップは、周桑林業研究グループと県東予地方局の共催により、森林に対する理解促進や林業という職業へ...

詳細を見る

原木しいたけによる林福連携の取り組みについて

 皆さん、林福連携という言葉を知っていますか?  林福連携とは、「林」業分野と「福」祉分野が連携することで林業の担い手確保や障がい者の工賃(賃金)の向上など、両分野の課題を解決していくとともに、障がい者就労施設(以下、就労施設)利用者が自信...

詳細を見る

巨大製材工場に潜入!!

今回は愛媛県西条市で、製材工業を営むサイプレス・スナダヤさんの巨大製材工場にお邪魔しました。この会社では、さまざまな木製品を扱っていますが、主力商品のひとつに檜の集成材があります。 実は愛媛県、全国屈指のヒノキ生産量日本一なのです! 工場を...

詳細を見る

日本の建築を変えるCLTって?

CLTとは「Cross Laminated Timber」の略称で、日本語では直交集成板と呼ばれ、ひき板(ラミナ)を繊維方向が直交するように接着剤で貼り合わせた木材製品の事です。 1990年代にオーストリアで開発された比較的新しい木質建材で...

詳細を見る
カテゴリー
月間アーカイブ
知りたい情報は何ですか? 知りたい情報は何ですか?
農業水産まるかじり就業支援サイト
をご案内します
水産業に就業したいのですか?
水産業の仕事を紹介します
就業するのにどんな支援があるの?
就業支援情報を紹介します
愛媛で農業を行うとどのくらい収入があるの?
農業経営をシミュレーションできます
空き家・空き農地の情報は?
空き家、空き農地等の情報を紹介します
愛媛で就業するのに、どこに相談したらいいの?
相談窓口を紹介します