原木しいたけによる林福連携の取り組みについて 2022年02月16日 皆さん、林福連携という言葉を知っていますか? 林福連携とは、「林」業分野と「福」祉分野が連携することで林業の担い手確保や障がい者の工賃(賃金)の向上など、両分野の課題を解決していくとともに、障がい者就労施設(以下、就労施設)利用者が自信… 詳細を見る
巨大製材工場に潜入!! 2021年12月23日 今回は愛媛県西条市で、製材工業を営むサイプレス・スナダヤさんの巨大製材工場にお邪魔しました。この会社では、さまざまな木製品を扱っていますが、主力商品のひとつに檜の集成材があります。 実は愛媛県、全国屈指のヒノキ生産量日本一なのです! 工場を… 詳細を見る
日本の建築を変えるCLTって? 2021年12月23日 CLTとは「Cross Laminated Timber」の略称で、日本語では直交集成板と呼ばれ、ひき板(ラミナ)を繊維方向が直交するように接着剤で貼り合わせた木材製品の事です。 1990年代にオーストリアで開発された比較的新しい木質建材で… 詳細を見る
ラーメンが森林を救う? 2021年12月23日 伸びたタケノコを湯がいて乾燥し、「愛媛県産メンマ」を作る。今、そんな取り組みが県下に広がっています。 農家の高齢化などによって放置竹林が増え、周囲の木を枯らし、土砂災害につながる恐れもある。こうした竹林の整備を、メンマ作りで「食べて応援」す… 詳細を見る