農業 果樹(かんきつ)ベスト5
令和3年12月1日現在
産品 | 年(度) | 順位 | 愛媛県の数値 | 1位 | 2位 | 3位 | 全国 | 出典 |
かんきつ | H30 | 2位 | 198,933t | 和歌山 199,055 |
愛媛 198,933 |
熊本 130,035 |
合計 1,078,188 |
特産果樹生産動態等調査 |
うんしゅうみかん | R2 | 3位 | 112,500t | 和歌山 167,100 |
静岡 119,800 |
愛媛 112,500 |
合計 765,800 |
果樹生産出荷統計 |
いよかん (45年連続日本一) |
H30 | 1位 | 27,479t | 愛媛 27,479 |
佐賀 778 |
和歌山 746 |
合計 30,111 |
特産果樹生産動態等調査 |
不知火 | H30 | 2位 | 9,463t | 熊本 14,071 |
愛媛 9,463 |
和歌山 5,751 |
合計 44,597 |
特産果樹生産動態等調査 |
ポンカン (16年連続日本一) |
H30 | 1位 | 8,097t | 愛媛 8,097 |
高知 3,086 |
鹿児島 2,941 |
合計 21,499 |
特産果樹生産動態等調査 |
なつみかん | H30 | 3位 | 5,737t | 鹿児島 10,771 |
熊本 7,671 |
愛媛 5,737 |
合計 32,693 |
特産果樹生産動態等調査 |
河内晩柑 (17年連続日本一) |
H30 | 1位 | 7,136t | 愛媛 7,136 |
熊本 3,175 |
高知 187 |
合計 10,720 |
特産果樹生産動態等調査 |
清見 | H30 | 2位 | 6,039t | 和歌山 6,202 |
愛媛 6,039 |
佐賀 614 |
合計 14,729 |
特産果樹生産動態等調査 |
せとか (18年連続日本一) |
H30 | 1位 | 3,784t | 愛媛 3,784 |
和歌山 327 |
佐賀 295 |
合計 5,640 |
特産果樹生産動態等調査 |
レモン | H30 | 2位 | 1,850t | 広島 3,570 |
愛媛 1,850 |
和歌山 656 |
合計 7,089 |
特産果樹生産動態等調査 |
ゆず | H30 | 3位 | 2,255t | 高知 11,663 |
徳島 2,281 |
愛媛 2,255 |
合計 22,044 |
特産果樹生産動態等調査 |
カラ (11年連続日本一) |
H30 | 1位 | 1,515t | 愛媛 1,515 |
和歌山 480 |
三重 421 |
合計 2,462 |
特産果樹生産動態等調査 |
愛媛果試第28号 (紅まどんな) (15年連続日本一) |
H30 | 1位 | 3,352t | 愛媛 3,352 |
-- | -- | 合計 3,352 |
特産果樹生産動態等調査 |
はるみ | H30 | 1位 | 1,450t | 愛媛 1,450 |
広島 1,319 |
和歌山 953 |
合計 5,503 |
特産果樹生産動態等調査 |
はれひめ (15年連続日本一) |
H30 | 1位 | 1,284t | 愛媛 1,284 |
広島 134 |
愛知 59 |
合計 1,622 |
特産果樹生産動態等調査 |
甘平 (12年連続日本一) |
H30 | 1位 | 1,815t | 愛媛 1,815 |
-- | -- | 合計 1,815 |
特産果樹生産動態等調査 |
はっさく | H30 | 3位 | 1,002t | 和歌山 19,843 |
広島 4,777 |
愛媛 1,002 |
合計 28,175 |
特産果樹生産動態等調査 |
はるか | H30 | 1位 | 702t | 愛媛 702 |
広島 640 |
長崎 136 |
合計 1,879 |
特産果樹生産動態等調査 |
南津海 (11年連続日本一) |
H30 | 1位 | 700t | 愛媛 700 |
和歌山 357 |
佐賀 148 |
合計 1,627 |
特産果樹生産動態等調査 |
ネーブル | H30 | 5位 | 324t | 静岡 1,879 |
広島 1,848 |
和歌山 993 |
合計 5,703 |
特産果樹生産動態等調査 |
天草 (18年連続日本一) |
H30 | 1位 | 238t | 愛媛 238 |
沖縄 64 |
長崎 53 |
合計 497 |
特産果樹生産動態等調査 |
まりひめ (16年連続日本一) |
H30 | 1位 | 53t | 愛媛 53 |
-- | -- | 合計 53 |
特産果樹生産動態等調査 |
タロッコ (12年連続日本一) |
H30 | 1位 | 266t | 愛媛 266 |
大分 15 |
香川 4 |
合計 285 |
特産果樹生産動態等調査 |
ひめのつき (12年連続日本一) |
H30 | 1位 | 116t | 愛媛 116 |
-- | -- | 合計 116 |
特産果樹生産動態等調査 |
アンコール (37年連続日本一) |
H30 | 1位 | 82t | 愛媛 82 |
大分 14 |
宮崎 8 |
合計 110 |
特産果樹生産動態等調査 |
モロ (8年連続日本一) |
H30 | 1位 | 53 t | 愛媛 53 |
-- | -- | 合計 53 |
特産果樹生産動態等調査 |
たまみ (12年連続日本一) |
H30 | 1位 | 37t | 愛媛 37 |
愛知 31 |
静岡 16 |
合計 86 |
特産果樹生産動態等調査 |
黄金柑 | H30 | 2位 | 32 t | 静岡 42 |
愛媛 32 |
-- | 合計 74 |
特産果樹生産動態等調査 |
天香 (18年連続日本一) |
H30 | 1位 | 10 t | 愛媛 10 |
-- | -- | 合計 10 |
特産果樹生産動態等調査 |
ライム (12年連続日本一) |
H30 | 1位 | 3.7t | 愛媛 3.7 |
和歌山 0.1 |
-- | 合計 3.8 |
特産果樹生産動態等調査 |
農業 かんきつ以外の生産物 ベスト5
令和3年12月1日現在
産品 | 年(度) | 順位 | 愛媛県の数値 | 1位 | 2位 | 3位 | 全国 | 出典 |
キウイフルーツ (35年連続日本一) |
R2 | 1位 | 4,740t | 愛媛 4,740 |
福岡 3,580 |
和歌山 3,450 |
合計 22,500 |
果樹生産出荷統計 |
くり | R2 | 3位 | 1,540t | 茨城 3,790 |
熊本 2,430 |
愛媛 1,540 |
合計 16,900 |
果樹生産出荷統計 |
びわ | R3 | 5位 | 176t | 長崎 876 |
千葉 444 |
鹿児島 229 |
合計 2,890 |
果樹生産出荷統計 |
ブルーベリー(生果) (京浜市場出荷量) |
R2 | 2位 | 20t | 長野 - |
愛媛 20 |
静岡 - |
合計 124 |
果実販売旬報 (他県出荷量は全農が非公表) |
アボカド | H30 | 2位 | 2.4t | 和歌山 7.3 |
愛媛 2.4 |
鹿児島 0.8 |
合計 10.5 |
特産果樹生産動態等調査 (0.5ha以上が国への報告対象) |
はだか麦 (35年連続日本一) |
R3 | 1位 | 6,940 t | 愛媛 6,940 |
香川 2,900 |
大分 2,590 |
合計 21,800 |
農林水産統計 |
そらまめ | R2 | 4位 | 859t | 鹿児島 3,530 |
千葉 2,540 |
茨城 1,350 |
合計 15,300 |
野菜生産出荷統計 |
さといも | R2 | 4位 | 9,720t | 埼玉 17,700 |
千葉 14,700 |
宮崎 13,400 |
合計 139,400 |
野菜生産出荷統計 |
ばら | R2 | 5位 | 11,100千本 | 愛知 32,100 |
静岡 19,200 |
山形 14,700 |
合計 200,800 |
花き生産出荷統計 |
切り枝 (作付面積) |
R2 | 5位 | 224ha | 静岡 421 |
和歌山 417 |
茨城 376 |
合計 3,625 |
花き生産出荷統計 |
農業 その他 ベスト5
令和3年12月1日現在
産品 | 年(度) | 順位 | 愛媛県の数値 | 1位 | 2位 | 3位 | 全国 | 出典 |
直売所1施設当たりの 年間販売額 |
R元 | 2位 | 95.6百万円 | 沖縄 109.9 |
愛媛 95.6 |
高知 87.7 |
平均 44.5 |
6次産業化総合調査 |
6次産業化による 農業生産関連事業の 年間販売金額 |
R元 | 4位 | 769億円 | 北海道 1,522 |
静岡 1,138 |
福岡 815 |
合計 20,773 |
6次産業化総合調査 |
林業 生産物 ベスト5
令和3年12月1日現在
産品 | 年(度) | 順位 | 愛媛県の数値 | 1位 | 2位 | 3位 | 全国 | 出典 |
ヒノキ素材生産量 | R2 | 3位 | 216千㎥ | 熊本 233 |
岡山 222 |
愛媛 216 |
合計 2,703 |
農林水産統計「木材統計」 |
乾燥材(製材品)出荷量 | R2 | 4位 | 276千㎥ | 広島 549 |
茨城 510 |
宮崎 485 |
合計 3,788 |
農林水産統計「木材統計」 |
乾しいたけ | R2 | 5位 | 118.8t | 大分 915.9 |
宮崎 400.0 |
熊本 176.8 |
合計 2,302.1 |
特用林産基礎資料 |
木ろう | R2 | 1位 | 10.0t | 愛媛 10.0 |
福岡 10.0 |
長崎 1.0 |
合計 21.2 |
特用林産基礎資料 |
しきみ | R2 | 5位 | 118.5t | 鹿児島 540.3 |
宮崎 348.0 |
高知 217.1 |
合計 1,672.1 |
特用林産基礎資料 |
乾ぜんまい | R2 | 4位 | 1.3t | 高知 10.1 |
新潟 3.1 |
山形 1.4 |
合計 20.6 |
特用林産基礎資料 |
水産業 生産物 ベスト5
令和3年12月1日現在
産品 | 年(度) | 順位 | 愛媛県の数値 | 1位 | 2位 | 3位 | 全国 | 出典 |
海面漁業・養殖業 | R元 | 3位 | 862億円 | 北海道 2,307 |
長崎 1,013 |
愛媛 862 |
合計 13,484 |
漁業産出額 |
海面養殖業 | R元 | 1位 | 662億円 | 愛媛 662 |
鹿児島 549 |
長崎 384 |
合計 4,802 |
漁業産出額 |
魚類養殖 | R元 | 1位 | 60,776t | 愛媛 60,776 |
鹿児島 47,818 |
大分 23,719 |
合計 248,137 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 1位 | 570億円 | 愛媛 570 |
鹿児島 527 |
長崎 323 |
合計 2,675 |
漁業産出額 | |
ぶり類養殖 | R元 | 2位 | 20,798t | 鹿児島 43,039 |
愛媛 20,798 |
大分 20,230 |
合計 136,367 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 2位 | 195億円 | 鹿児島 432 |
愛媛 195 |
大分 193 |
合計 1,288 |
漁業産出額 | |
まだい養殖 | R元 | 1位 | 35,350t | 愛媛 35,350 |
熊本 8,338 |
高知 6,334 |
合計 62,301 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 1位 | 291億円 | 愛媛 291 |
熊本 77 |
高知 53 |
合計 536 |
漁業産出額 | |
しまあじ養殖 | R元 | 1位 | 1,969t | 愛媛 1,969 |
熊本 791 |
大分 637 |
合計 4,409 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 1位 | 31億円 | 愛媛 31 |
熊本 12 |
大分 10 |
合計 68 |
漁業産出額 | |
ひらめ養殖 | R元 | 3位 | 304t | 大分 642 |
鹿児島 445 |
愛媛 304 |
合計 2,006 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 2位 | 5億円 | 大分 11 |
愛媛 5 |
鹿児島 5 |
合計 31 |
漁業産出額 | |
真珠養殖 | R元 | 1位 | 7,830kg | 愛媛 7,830 |
長崎 6,006 |
三重 3,546 |
合計 18,755 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 1位 | 72億円 | 愛媛 72 |
長崎 45 |
三重 30 |
合計 162 |
漁業産出額 | |
真珠母貝養殖 | R元 | 1位 | 832kg | 愛媛 832 |
長崎 118 |
高知 18 |
合計 967 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 1位 | 11億円 | 愛媛 11 |
長崎 1 |
高知 0 |
合計 11 |
漁業産出額 | |
海藻類(天然) | R元 | 5位 | 1,549t | 北海道 44,996 |
愛知 6,367 |
大分 2,419 |
合計 66,830 |
海面漁業生産統計調査 |
まあじ (天然) |
R元 | 3位 | 4,188t | 長崎 40,882 |
島根 18,193 |
愛媛 4,188 |
合計 97,077 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 4位 | 12億円 | 長崎 108 |
島根 30 |
鳥取 17 |
合計 255 |
漁業産出額 | |
たちうお (天然) |
R元 | 1位 | 726t | 愛媛 726 |
長崎 689 |
和歌山 685 |
合計 6,374 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 2位 | 5億円 | 和歌山 6 |
愛媛 5 |
大分 5 |
合計 43 |
漁業産出額 | |
まだい (天然) |
R元 | 3位 | 1,400t | 長崎 2,130 |
福岡 2,045 |
愛媛 1,400 |
合計 15,953 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 3位 | 12億円 | 長崎 16 |
兵庫 12 |
愛媛 12 |
合計 118 |
漁業産出額 | |
あなご類 (天然) |
R元 | 11位 | 131t | 島根 632 |
長崎 513 |
宮城 316 |
合計 3,328 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 5位 | 2億円 | 長崎 5 |
島根 4 |
宮城 4 |
合計 30 |
漁業産出額 | |
くるまえび (天然) |
R元 | 2位 | 56t | 愛知 83 |
愛媛 56 |
大分 50 |
合計 320 |
海面漁業生産統計調査 |
R元 | 2位 | 4億円 | 愛知 4 |
愛媛 4 |
大分 3 |
合計 16 |
漁業産出額 |
水産業 生産物 その他 ベスト5
令和3年12月1日現在
産品 | 年(度) | 順位 | 愛媛県の数値 | 1位 | 2位 | 3位 | 全国 | 出典 |
漁業経営体数 | H30 | 4位 | 3,444経営体 | 北海道 11,089 |
長崎 5,998 |
青森 3,702 |
合計 79,067 |
2018年漁業センサス |
個人漁業経営体数 | H30 | 5位 | 3,284経営体 | 北海道 10,006 |
長崎 5,740 |
青森 3,567 |
合計 74,526 |
2018年漁業センサス |
基盤整備(農業)
令和3年12月1日現在
産品 | 年(度) | 順位 | 愛媛県の数値 | 1位 | 2位 | 3位 | 全国 | 出典 |
畑かん設備整備率 | H31 | 4位 | 50.9% | 愛知県 60.9 |
沖縄県 60.4 |
佐賀県 57.4 |
平均 24.4 |
農業基盤情報基礎調査 |
畑の末端農道整備率 | H31 | 12位 | 70.5% | 北海道 96.7 |
沖縄県 91.3 |
静岡県 89.7 |
平均 77.9 |
農業基盤情報基礎調査 |
基幹的農業水利施設数 | H31 | 29位 | 105箇所 | 北海道 616 |
新潟県 610 |
千葉県 418 |
合計 7,632 |
農業基盤情報基礎調査 |
基幹的水路延長 | H31 | 27位 | 669km | 北海道 12,322 |
新潟県 2,743 |
愛知県 2,664 |
合計 51,454 |
農業基盤情報基礎調査 |
ため池数 | R3 | 14位 | 3,147箇所 | 兵庫県 22,107 |
広島県 18,841 |
香川県 12,269 |
合計 154,143 |
農林水産省調査資料 |
農地地すべり指定 地区数 |
R3 | 3位 | 187地区 | 新潟 338 |
島根 256 |
愛媛 187 |
合計 1,978 |
農林水産省調査資料 |
担い手への農地集積率 | R2 | 29位 | 33.6% | 北海道 91.4 |
佐賀県 70.8 |
秋田県 70.0 |
平均 58.0 |
農林水産省公表 |
基盤整備(林業)
令和3年12月1日現在
産品 | 年(度) | 順位 | 愛媛県の数値 | 1位 | 2位 | 3位 | 全国 | 出典 |
民有林の林道延長 | R2 | 11位 | 2,568km | 北海道 9,273 |
長野 4,894 |
岐阜 4,539 |
合計 94,405 |
都道府県林内路網密度等調(宮崎県) |
民有林の林道密度 | R2 | 10位 | 7.14m/ha | 佐賀 12.28 |
富山 9.70 |
石川 8.25 |
合計 5.44 |
都道府県林内路網密度等調(宮崎県) |
民有林内道路延長 | R2 | 20位 | 6,208km | 北海道 29,906 |
岩手 13,090 |
長野 10,822 |
合計 279,610 |
都道府県林内路網密度等調(宮崎県) |
民有林内道路密度 | R2 | 21位 | 17.26m/ha | 群馬 32.49 |
長崎 23.93 |
佐賀 23.76 |
合計 16.12 |
都道府県林内路網密度等調(宮崎県) |
高性能機械導入台数 | R元 | 21位 | 199台 | 北海道 972 |
宮崎 757 |
秋田 490 |
合計 10,218 |
林野庁業務資料 |
基盤整備(水産業)ベスト5
令和3年12月1日現在
産品 | 年(度) | 順位 | 愛媛県の数値 | 1位 | 2位 | 3位 | 全国 | 出典 |
海岸延長 (4省庁計) |
R元 | 5位 | 1,704km | 北海道 4,445 |
長崎 4,170 |
鹿児島 2,643 |
合計 35,285 |
海岸統計(令和2年度版) |
海岸延長 (農村振興局所管) |
R元 | 1位 | 381㎞ | 愛媛 381 |
長崎 287 |
沖縄 145 |
合計 1,976 |
海岸統計(令和2年度版) |
海岸延長 (水産庁所管) |
R元 | 3位 | 389㎞ | 長崎 888 |
山口 414 |
愛媛 389 |
合計 6,454 |
海岸統計(令和2年度版) |
漁港数 | R2 | 3位 | 190漁港 | 北海道 243 |
長崎 228 |
愛媛 190 |
合計 2,785 |
水産庁HP |
漁港の防波堤の設置水深 | R3 | 1位 | -46.7m (本浦漁港) |
本浦漁港 -46.7 |
美津島漁港 (長崎) -46.0 |
浜田漁港 (島根) -41.0 |
2021漁港漁場漁村 ポケットブック |
|
浮防波堤の容積 | R3 | 2位 | 5,464㎥ (篠塚漁港) |
阿翁浦漁港 (長崎) 7,181 |
篠塚漁港 (上島町) 5,464 |
保戸島漁港 (大分)5,460 |
2021漁港漁場漁村 ポケットブック |