生産者の紹介

経営状況を教えて下さい

経営の柱である水稲6ha、サトイモ1.2haに加え、妻と共にサツマイモ30a、柑橘38a、ブルーベリー4a、イチジク3aを栽培しています。サトイモの収穫時期には臨時雇用を行っています。

就業のきっかけや経緯は?

13年間バックパッカーとして日本だけでなく、世界中を回りながら、野菜の収穫など季節労働を行っていました。 この時の経験や農業を営む祖父の自由で伸び伸びとした姿を思い出し、地元で農業を始めることにしました。

ふだんの仕事内容は?

初夏は田植え、夏から秋は作物や果樹の栽培管理に励みます。稲刈り後、春先までサトイモや柑橘を収穫しており、季節サイクルで農業を行っています。 並行して、モア(乗用草刈機)で耕作放棄地の草を刈ることで農地の再生に取り組んでいます。

やりがいを感じるのはどんな時?

1年を通して栽培管理が上手くいき、収量や収入に繋がった時にやりがいを感じます。今年の夏は特に暑く、辛かったですが、150枚ある田んぼの水管理や草刈り作業に力を入れた結果、無事に収穫時期を迎えることができました。

これからの目標は?

現在、管理する農地周辺地域でも耕作放棄地は増加しています。これを再生し、農地として活用し規模拡大することが目標です。耕作放棄地の再生に必要な機械はすでに揃えているため、若い力で地域を盛り上げられるように頑張ります。

PRIVATE

年に数回の家族旅行が楽しみです。今年は子供に初めての海外旅行をプレゼントすることが目標です。

これから就労をめざす人へ

これから農家が減っていくと同時に、農地に空きが出てきます。農業はやり方次第で稼げる仕事なので、良い農地が耕作放棄地となる前に、自分に適した個性ある農業経営に取り組んでみませんか。 地域をより元気にしていくために一緒にがんばりましょう!

BACK