生産者の紹介

経営状況を教えて下さい

ピーマンを15a、露地野菜を30a、施設野菜を10a栽培しています。また、親が経営しているりんご園の加工品製造も行っています。令和7年度からは1haのりんご園の管理も主で行い、両親と妻の4人で経営していきます。

就業のきっかけや経緯は?

県内で料理人をしていましたが、両親から観光りんご園の経営継承の話を受けました。 「家族との時間を増やしたい」と思い、地元の久万高原町へ帰郷し、就農することを決意しました。

ふだんの仕事内容は?

12~1月は土づくりやりんごの剪定、2月~3月から野菜の育苗や定植が始まり、4~5月はりんごの摘花、5~6月はりんごの袋かけを行い、ピーマンの収穫期が来たら収穫します。 その他時期に合わせて野菜の栽培や、空いた時間で加工品製造を行っています。

やりがいを感じるのはどんな時?

売り方一つ一つに違いがあり、栽培から販売まで考えることが楽しいです。料理人の経験を活かし、何が消費者に喜んでもらえるかを考えながらチャレンジすることにやりがいを感じています。 また、植物の生長と一緒に子どもの成長を見られるのが嬉しいです。

これからの目標は?

これから農業を始めたいと思っている人のモデルになれるように農業を極め、きちんと楽しんで稼げる農家になりたいです。 また、「正岡りんご園」という名前を広めることや、「正岡さんの野菜が欲しい!」と言ってくれる人を増すことが目標です。

PRIVATE

サーフィンが好きです。子どもと海に行くのも楽しみの一つです。

休みの日は子どもと一緒にペットの犬のクッキーと遊んでいます。

これから就労をめざす人へ

自分の作ったもので喜んでくれる人がいて、その声が自分に届くことが魅力です。本当に農業が好きじゃないとできない仕事だと思うので、いかに楽しんでできるかを大事にしています。 失敗を笑い話にして次に活かし、楽しんで農業をやりましょう!

BACK